[孫徳かるた]
伝統工芸品、和雑貨を数多く取りそろえました。日本のお土産品としても海外で人気です!
カテゴリー
●
和を使う
■
手ぬぐい
Tenugui hand towel
■
風呂敷
Furoshiki
wrapping cloth
■
木製漆器
Wooden Lacquer
●
和で生活を彩る
■
和紙の照明
Japanese paper illumination
■
和風照明ベストセレクト
Japanese-style cloth light
■
和紙インテリア
Japanese paper interior
■
特選高岡銅器コレクション
Takaoka copperware
■
信楽焼セレクション
Shigaraki pottery Slection
■
書・表具・掛け軸・額装
Sho
●
和を身につける
■
銀細工
Silverware
■
北斎/銀アクセサリー
HOKUSAI Silver Accessory
●
和を愛でる
■
竹久夢二
Yumeji Takehisa
■
祝い額
Fortune frame
■
江戸木目込人形
Edo kimekomi doll
■
型染版画伊藤紘版画集
Katazome hanga book
■
眞葛香山写真集
Kozan Makuzu collection of photographs
■
籔内佐斗司
Sculpture
●
和で遊ぶ
■
孫徳かるた
Sontoku Karuta
●
その他の和
■
日本のお土産・記念品
Japanese Souvenir
■
遊び心。
■
ウィットとユーモア
「和楽多屋サイト」は
リンクフリーです。
スタッフが綴る
和楽多屋日記
●
当サイト運営会社の紹介
●
貴社の便利な制作室。
当サイトを運営する
(株)ゼロのHPです。
限定1000箱
「孫徳
(そんとく)
かるた」「花言葉かるた」両面かるた
日本人が昔から大切にしてきた
「生きる知恵、共に生活する心構え」
を子や孫に「ことば」として残しておきたい。そんな思いから作られたかるたです。また裏面は花言葉かるた」になる
日本で初めての両面あそびのかるた
です。
大切にしたい日本の心。お孫さんへ。ご両親、おじいちゃん、おばあちゃんも。
米田良治・文/橋本金夢・絵/恒仁朗・企画発行
●遊びを通じて親と子が語り合う材料に
美しい日本の心がなくなってきました。日本人が昔から大切にしてきた
「生きる知恵、共に生活する心構え」
をどうかして子や孫に、「ことば」として残しておきたい。こんな思いで作られたのが
「孫徳(そんとく)いろはかるた」
です。取り上げました言葉の多くは
「ことわざ」「慣用語句」「四文字熟語」
として、日頃見聞きするもので、それらを含めて孫に語る気持ちで作られています。
本かるたの出処は、先のものに加え広範囲にわたっています。例えば「記紀」「聖書」「禅語」「論語」などですが、「尊徳」や「諭吉」の言葉も採用しております。これらのことばを、今の子供達に興味のあるビジネスの場を通して、昔から伝えられている「あきんど」の心構えとして、
遊びを通じて親と子が、また祖父や祖母が孫と語る材料に
なればよいと思います。
子供の頃に覚えたことばは、必ず一生その人のどこかに宿るものです。小学校に入る前後の孫に、祖父祖母がたたみやテーブルにこれらのかるたを広げ、「かるた」遊びをする様は、正に美しい日本の家庭のひとコマではないでしょうか。多少難しい札には、それぞれ付記しております解説を読みながら、ご自分の経験をも交え、
楽しく話をしながらゲームとして遊ぶことができます。
自然に子供達の頭に入ればしめたものですね。
●日本で初めての両面あそびのかるた
このかるたは、
両面を使うことで今までにない特色
があります。一面には上記の
「孫徳かるた」
として、そしてもう一面を
「花言葉かるた」
として生かすように考えられています。これには子供達の身近にある草木を取り上げ、花の名前やその美しさやその実用性をも語ることで、
子供達がこれらの草木に興味を覚える機会にもなるでしょう。加えてその花言葉の由来などを語りながら、祖父・祖母の深さを伝えることにも役立つでしょう。
商品番号 SK-001
い〜恒48種(96枚入り)
化粧箱、句一覧表入り
限定1000箱
価格1,700円
表示価格は税込価格です。
数量 :
トップページ
Top page
問い合わせ
Contact
会社案内
Company Outline
リンク
Link
ブログ
Blog
サイトマップ
Sitemap